|
 |
 |
 |

1. 総会開催の概要
 |
平成16年同窓会定時総会 |
日時 |
平成16年10月16日(土) 午後1時 |
場所 |
都立足立高校視聴覚室 |
議案及び議決の内容 |
第一号議案 |
平成14,15年度 事業報告、決算報告、監査報告承認の件(原案承認) |
第二号議案 |
平成16,17年度 事業計画案、予算案決定の件(原案承認) |
第三号議案 |
会則一部変更の件(原案承認) |
第四号議案 |
任期満了による東京都立足立高校同窓会役員改選について
指名推薦の結果、満場一致で堂下啓一氏を会長とすることを決定した。続いて堂下会長より、名誉会長及び新役員についての提案があり、満場一致で承認された。 |
|
2. 会議開催の概要
 |
会議名 |
日時 |
場所 |
出席数 |
議案 ・ 内容 |
役員会 |
H.16.8.12 PM6:30 |
ムーブ町屋会議室 |
8名 |
1. |
広報誌「さやか野」第8号の最終校正 |
2. |
役員改選と会則の一部変更について |
3. |
定時総会のポスター作成と掲示について |
幹事会 |
H.16.10.7 PM6:30 |
母校 校長室 |
20名 |
1. |
平成16年総会及び懇親会の最終打合せ |
2. |
事業計画案、予算案、新役員案、会則について |
3. |
平成16年「弥生野祭」参加内容の細目について |
広報委員会 |
H.17.1.18 PM6:30 |
ムーブ町屋会議室 |
9名 |
1. |
「さやか野」第9号発行方針の決定 |
2. |
本年の広報委員会開催スケジュールと発行日決定 |
3. |
広報誌に対するアンケートの実施について |
上記の幹事会、役員会、委員会をはじめとして、2年間で
◇ |
役員会 (常任委員会) |
16回 |
延べ出席者数 151 名 |
◇ |
幹事会 |
8回 |
延べ出席者数 168 名 |
◇ |
委員会(総会委員会、広報委員会、弥生野祭実行委員会) |
14回 |
延べ出席者数 134 名 |
の会議を、おもにムーブ町屋をはじめ、公共の会議室等を利用して、以下のような議案を審議した。
(1) |
役員増強による人的基盤整備、同窓会総会を中心に役員会、幹事会等の円滑な運営について |
(2) |
運営資金の調達と事業収入の強化について |
(3) |
同窓生名簿の充実とデータベース推進について |
(4) |
母校「進路体験発表会」の協力方法及び講師依頼について |
(5) |
母校催事及びP.T.A.活動への積極参加について |
(6) |
総会委員会、広報委員会、弥生野祭実行委員会においては分科会として活動し、20項目以上の議案を審議の上、実施した |
|
3. 事業報告
 |
(1) |
平成16年定時総会と懇親会を平成16年10月24日に母校とレストラン「ピガール」にて開催 |
(2) |
広報誌「さやか野」第8号9,600部(H.16年)、第9号9,800部(H.17年)の発行と配布 |
(3) |
母校「弥生野祭」に出展。ダーツゲームとプリクラの無料プレゼントや弥生野祭に参加されたすべてのプログラムの人気投票を実施 |
(4) |
各期の同期会、部活OB会等へ広報活動の一環として参加 |
(5) |
平成17年、18年の新入会員合計602名に記念品として携帯ストラップとメッセージを贈呈 |
(6) |
新入会員や未登録会員の追加を実施し、現在、9,352名の会員名簿をデータベース化 |
(7) |
母校主催の「進路体験発表会」へ同窓生の講師派遣と資金援助 |
(8) |
同窓会ホームページの<torituadachi.com>管理と運営 |
(9) |
母校、学校運営連絡協議会の委員に一名が委嘱され、委員会に出席 |
|
|
|